C# 入門 & 実践 / C sharp
201-1. データベース接続 - 1 - Access mdb を利用する
本来 SQL Server も無料版があるのでそちらでもいいのですが
4GB制限と配布時の簡易性を考えて、今回は Access の mdb を利用してみます。
Access で pointdata.mdb を作成しておきます。
[ データ ]
↓
[ 新しいデータソースの追加 ]
↓
[ データベース ]
↓
[ 新しい接続 ]
Accessデータベースファイル(OLE DB)を選択肢
mdbファイルを指定します。
パスワードを設定し、接続の確認 OKであれば進みます。
パスワードがあるので、
●いいえ、重要情報を接続文字列に含めませんを選択。
次へで、mdbファイルをプロジェクトに入れるか聞かれるのでOK
pointdataConnectionString という名前でOK
そのままデータベースオブジェクトを作成できます!
今回の場合テーブルが一つだけなのでそのままチェックして
pointdataDataSet という名前で 完了!!!
こんな感じでプロジェクトに作成されます!
pointdata.mdb
!Accessのパスワードを設定したので
Settings.settings の接続文字列を編集します。
pointdataConnectionString の値です。
Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=|DataDirectory|\pointdata.mdb;Jet OLEDB:Database Password=pass
Jet OLEDB:Database Password=pass
を追加しました!
ただの Password=pass 出ないところがポイントですね。
Access特有のものなのでデータベースのユーザ・パスワードではないのです。
データベース接続
C# 入門 & 実践 / C sharp